里親支援機関について
松柏学園は、大阪府から里親支援機関の指定を受け、大阪府 豊能地域(箕面、豊中、池田、豊能、能勢)と吹田市を中心とした北摂地域で、里親制度に関する様々な活動を行っています。上記以外の地域の方もお問い合わせをお受けしております。
○里親支援機関としての主な活動
・リクルート活動
・里親さんとの協働
・里親さんのサポート
◆里親制度説明会、相談会などのお知らせ◆
2024年3月 はぐくみホーム個別相談会実施中
詳細はこちら
リクルート活動
里親制度について多くの方に知っていただき、関心を持っていただくことを目的としています。多くの方に知っていただくためには、様々な場所でリクルート活動をする必要があります。下記のような活動に賛同し、機会をいただくことができればとても嬉しいです。
リクルート活動の例
パネル展示
市民活動センターや公共施設、スーパーなどの店舗のような場所をお借りし、里親制度についてのパネルを展示しています。
説明会・相談会
公共施設の貸室や図書館の多目的室などをお借りし、里親制度の説明や里親さんの体験談、個別の相談会などを実施しています。
出前講座
さまざまな団体さんの会議や研修の場に呼んでいただき、里親制度の説明や里親さんの体験談をお話しさせていただくこともあります。
その他
イベントにブースを出展したり、公共施設や店舗などの配架物コーナーに里親制度のチラシやリーフレットを置かせていただくこともあります。
里親制度に関する説明会や相談会、パネル展示の情報はお知らせをご覧ください
里親さんとの協働
松柏学園は子どもの暮らしと育ちをサポートするためのチームの一員です。チームには里親さんや子ども家庭センター(児童相談所)などが入っています。
里親さんとの協働の例
専門性の活用
松柏学園は長年、児童養護施設として多くの子どもたちの暮らしと育ちをサポートしてきました。
その経験と専門性は、里親さんの元で暮らす子どもだけでなく、里親さんのサポートに役立てることができればと考えています。
訪問支援 電話相談
里親さんと定期的に連絡を取り合い、時には里親さん宅へ訪問し、子どもについて情報を共有します。
また、必要に応じて、子どもの暮らしや育ちについての方法を共に考え、専門性を活かした情報提供を行います。
レスパイト・ケア
子どもを迎え入れている里親さんが、どうしても家を空けなければならない時などには、松柏学園やチームを組んでいる里親さんが一時的に子どもを預かることができるサポートです。
里親会との協働
大阪府内の各地域にはそれぞれ里親会があり、里親さんたちが中心となって様々な活動を行っています。
松柏学園は、それらの活動の補助をしたり、時には研修会を開催することもあります。
里親さんのサポート
里親登録までの研修や実習
里親さんとして子どもを迎え入れる時
子どもの暮らしや育ちをサポートしている時
子どもをお家や自立に送り出す時
里親さんとして活動される各ステージで、それぞれの里親さんに必要なサポートを提供します。
たとえば…
・里親登録に必要な研修への同行
・子どもを受け入れる際の同席
・子どもを受け入れ中のレスパイケアの調整 など